自分のVR4.0に関するタクソノミー(分類体系)が英語で引用されるところまで来たの、ちょっと嬉しいですね。 たくさん論文書いてきたので… せっかくなのでまとめておきます この分野の研究のディスカッションの基盤になれば幸いです https://t.co/BeDH13BQs9

@o_ob

お、原稿が売れた… どこのどなたか存じませんがありがとうございます…! OpenAI公式文書に基づきGPT4に「倫理的脱獄」を誑かす(たぶらかす)|しらいはかせ(作家) @o_ob #note https://t.co/DqyIdMPBdZ

@o_ob

インターン角田さんのご退職。 そして 新旧インターンの交流会…尊い。 若くてなんでもできる なんでもできる若い方々が集う場所 これからもいい出会いが生まれることを祈ります #greevrstudiolab https://t.co/njqUhI0qXl https://t.co/yjerHDbWQI

@o_ob

プロンプトエンジニアとしての視点: completion APIにどんな入力を与えればどんな回答が返ってくるかは把握しているが、どうやってそれをシステムに落とし込むか? 従来のソフトウェア開発からの視点:… https://t.co/2gDAuYtTCI

@o_ob